JoVE Logo

サインイン

このコンテンツを視聴するには、JoVE 購読が必要です。 サインイン又は無料トライアルを申し込む。

この記事について

  • 要約
  • 要約
  • 概要
  • プロトコル
  • 結果
  • ディスカッション
  • 開示事項
  • 謝辞
  • 資料
  • 参考文献
  • 転載および許可

要約

このプロトコルは、第 3 心室コロイド嚢胞の除去のための低侵襲内視鏡技術を詳述しています。術前の準備、外科的ステップ、および術後転帰の包括的な概要を提供し、回復時間の短縮、合併症の最小化、および嚢胞の全除去を強調しています。このアプローチは、従来のマイクロサージェリーに代わる安全で効果的な方法です。

要約

このプロトコルは、第 3 脳室に位置するコロイド嚢胞の除去のための低侵襲内視鏡技術について説明しています。これらの嚢胞は、脳脊髄液の流れを妨げる可能性のあるまれなタイプの頭蓋内病変です。治療せずに放置すると、水頭症を引き起こしたり、重症の場合は突然死に至ることさえあります。このアプローチの目的は、従来の顕微手術に代わる安全で効果的な方法を提供することです。これは、術後の痛み、外科的罹患率、入院期間を減らすことによって行われます。このプロトコルは、患者のポジショニングと機器のセットアップを含む、細心の術前準備を描写し、その後、内視鏡的外科的処置の体系的なステップバイステップのガイドが続きます。このプロトコルには、正確なナビゲーション、嚢胞壁の切開、嚢胞内容物の吸引、および細心の止血のための術中超音波ガイダンスの使用が含まれます。周囲の神経構造への損傷を最小限に抑えるために特別な注意が払われており、合併症のリスクを減らしながら完全な嚢胞の除去を確実にします。この低侵襲アプローチの有効性は、手術時間の短縮、神経学的欠損の最小化、および術後の迅速な回復に関連しているという観察結果によって実証されています。通常、患者は手術の翌日に動員を再開でき、2日以内に退院します。このプロトコルは、患者の転帰を最大化しながら手術の精度を高めることを目指す脳神経外科医のための包括的なガイドとして機能します。このプロトコルをうまく利用できるかどうかは、綿密な術前計画、高度な術中ナビゲーション技術、および特殊な内視鏡器具の使用にかかっています。

概要

第3脳室のコロイド嚢胞はまれな頭蓋内病変であり、すべての頭蓋内腫瘍の約0.5%〜2%を占めています1,2,3。その推定発生数は、年間100万人あたり約3.2例です4。嚢胞は、単純な上皮、扁平上皮、または層状繊毛柱状立方体5によって裏打ちされています。コロイド嚢胞は、モンローの孔近くの第3脳室の屋根から発生します。それらは頻繁に脳脊髄液(CSF)の流れを遮断し、水頭症を引き起こし、場合によっては突然死を引き起こす可能性があります2,6

ほとんどのコロイド嚢胞は、無関係な理由で行われる脳画像中に偶然に発見されます2。症状がある場合、彼らはしばしば非コミュニケーション水頭症を引き起こし、頭痛、吐き気、嘔吐、嗜眠などの症状を引き起こし、重症の場合は昏睡や突然死などの症状を引き起こします1。水頭症の進行が遅い場合、歩行困難、頻繁な転倒、精神状態の変化、記憶障害、尿失禁などのより微妙な症状を経験することがあります7

コロイド嚢胞の最適な管理は依然として議論の対象であり、最適な外科的技術についてのコンセンサスはありません。顕微手術切除、内視鏡的切除、内視鏡支援顕微鏡的切除、定位吸引、および心室腹膜(VP)シャントの配置など、さまざまな治療アプローチが検討されています8,9。それぞれの方法には、安全性、有効性、回復時間の点で利点と制限があります。

近年、低侵襲内視鏡的除去は、従来の外科的方法と比較して、術後の痛みが軽減され、外科的罹患率が低く、入院期間が短いという利点から人気を集めています。この技術により、周囲の神経構造の破壊を最小限に抑えながら正確な嚢胞除去が可能になり、脳神経外科医にとって魅力的な選択肢となっています10

この研究では、第 3 心室コロイド嚢胞の内視鏡的切除の詳細なプロトコルを概説し、その安全性、有効性、および術後の結果を強調しています。このプロトコルは、包括的なステップバイステップのガイドを提供することにより、手術の精度を高め、患者の回復を改善することを目的としています。

プロトコル

イスタンブール大学医学部の治験審査委員会は、この研究を承認しました。患者は、外科的処置の前に書面による同意を与えました。

1.術前処置

  1. 次の基準を使用して患者を選択してください: 水頭症につながるコロイド嚢胞を呈する個人、症候性または無症候性、閉塞性水頭症、または頭痛などの断続的な臨床症状;-重要な神経解剖学的構造の近くに嚢胞を有する患者。基準に合致しない患者を除外します。
  2. 全身麻酔下で手術を行い、手術中に患者が意識を失い、完全にリラックスしていることを確認します。手術室では、必要な内視鏡および光学機器が準備されていることを確認し、25°角度の内視鏡、作業チャネル、光導体システム、手術器具を含むすべての機器が滅菌されており、手術前に使用できる状態になっていることを確認してください。
  3. 手順に次のツールが利用可能であることを確認してください:25°の角度の内視鏡(外径5.9mm)、ワーキングチャネル(外径6.9mm)、光学レンズシステム、光伝導体システム、および連続灌漑用のチャネルを備えた内視鏡。鉗子、はさみ、ディセクタ、およびバイポーラは、作業チャネルから導入されます。

2.外科的処置

  1. 患者を位置決めし、以下に説明するように術野を準備します。
    1. 患者をソフトヘッドサポートで仰臥位に置き、患者の頭を10°屈曲させます。
    2. 頭蓋骨の触診を通じて冠状縫合糸を特定します。患者の頭皮を優しく触診することにより、前頭骨と頭頂骨の接合部に縫合糸を配置します。ヨウ素または10%クロルヘキシジンを使用して、正中線から4cm外側、冠状縫合糸から5cm前方の領域を覆い、右前頭領域を剃って消毒します。
    3. 手術野に防水手術用ドレープを敷き、無菌環境を維持します。
  2. 以下に説明するように内視鏡検査を行います。
    1. 20°硬性内視鏡システムを設定し、外科医の好みの位置に応じて内視鏡の画面を手動で調整します。ホワイトバランスとカメラのフォーカス設定を調整します。
    2. #20メスを使用して、正中線の外側4cm、冠状縫合糸の前方5cm、および右前頭部を中心に4cmの曲線切開を行います。
    3. バイポーラ焼灼を利用して止血を達成し、皮膚と皮下組織の解剖を行います。
    4. 自動スキンリトラクターを挿入します。Adsonの骨膜エレベーターを使用して、骨膜をこすります。
    5. 高速穿孔器を使用して、コッヘルポイントのわずかに横方向に14mmのバリ穴を作成します。Kerrison rongeurを使用して、超音波のトロカールイントロデューサーとバリ穴プローブが収まる限り、バリ穴を内側に向かって広げます。シリンジを使用して定期的に生理食塩水をバリ穴に塗布し、画像の鮮明さを向上させます。
    6. 硬膜の上の薄い骨層をディセクタで慎重に取り除きます。術中超音波穿刺プローブを使用して、側脳室、モンロー孔、および第3脳室を視覚化します。
    7. #11メスを使用して硬膜に十字型の切開を行います。バイポーラ焼灼を使用して、その下の乳房を凝固させます。モンローの孔から第3脳室の床までの軌道を、術中超音波をガイダンスとして使用して確立します。解剖学的なランドマークを慎重に視覚化し、正確で安全なナビゲーションを確保するための経路を計画します。
    8. 術中超音波穿刺プローブを内視鏡のトロカールイントロデューサーに取り付けます。術中の超音波ガイダンスの下で、内視鏡トロカールイントロデューサーを脳組織に挿入します。内視鏡シースから出る脳脊髄液が側脳室に入るのを観察します。
    9. 内視鏡シースを安定させながら、トロカールイントロデューサーと術中超音波穿刺プローブの両方を取り外します。内視鏡を内視鏡シースのシースに挿入します。
    10. 側脳室の内側で、側脳室腔、モンロー孔、脈絡叢、視床線条体静脈、中隔静脈などの主要な構造を特定します。
    11. 直接視覚化の下で、コロイド嚢胞を視覚化し、モンローの孔を通してそれに近づきます。嚢胞壁を慎重に切開し、8F小児用吸引カニューレを使用して内容物を吸引します。
      注:嚢胞壁を切除する前に、嚢胞内容物を吸引することをお勧めします。.そうしないと、嚢胞の破裂につながる可能性があり、視力が損なわれ、嚢胞壁の除去が不完全になる可能性があります。
    12. 嚢胞内容物を吸引した後、嚢胞の成分を凝固させる。小さな鉗子と回転運動で嚢胞壁をしっかりとつかみます。凝固と洗浄によって出血を制御します。
      注:止血が不十分であることが懸念される場合は、心室カテーテルを挿入することができます。
    13. 手術部位の止血後に内視鏡システムを切除して手術を完了します。

結果

この研究では、既知の併存疾患のない 20 歳の女性患者のコロイド嚢胞の治療に対する低侵襲内視鏡的アプローチの成功した適用について説明しています (図 1 および 図 2) 手術は約60分続きました。排水は必要ありませんでした。血腫の形成は観察されませ?...

ディスカッション

内視鏡的脳室内手術は、技術の進歩と臨床経験の両方によって、過去100年間で目覚ましい進歩を遂げてきました。この技術のルーツは20世紀初頭にさかのぼり、ウォルター・ダンディが1922年に神経内視鏡検査を開拓し、内視鏡を使用して水頭症に対処しました。1923年、ウィリアム・ミクスターは、最初の内視鏡的第3脳室瘻造設術(ETV)を実施するこ?...

開示事項

著者らは、この研究で使用された材料または方法に関連する利益相反がないことを宣言します。

謝辞

この研究のための資金源はありません。

資料

NameCompanyCatalog NumberComments
Adson periosteal elevatorRuggles-Redmond (Redmond, USA)RO263Semi-sharp, 5 mm, curved 6-3/8, length 164 mm
Automatic skin retractorsIntegra (Princeton, USA)372245Heiss Automatic Skin Retractor, Length - Overall (mm): 102; Tip/Jaw (mm): 8
Balloon catheterEdwards Fogarty (Irvine, USA)120804FPLength (cm): 80; Catheter size (F): 4; Inflated balloon diameter (mm): 9
Biopsy ForcepsKarl Storz (Tuttlingen, Germany)28164 LERotating, dismantling, single-action jaws; diameter 2.7 mm; working length 30 cm
Bipolar coagulation electrodeKarl Storz (Tuttlingen, Germany)28161 SFDiameter 1.3 mm; working length 30 cm
BisturiBeybi (Istanbul, Turkey)2402502Beybi Bisturi Tip No. 20 and No. 11 
High-speed drillMedtronic Midas Rex (Minneapolis, USA)MR8 EM850Perforator tip used
Kerrison RongeurAesculap (Melsungen, Germany)FK950BLength (cm): 7; Jaw Size width: 3.0 mm; Jaw opening: 10.0 mm
Operating sheathKarl Storz (Tuttlingen, Germany)28164 LSBGraduated, rotating; outer diameter 6.8 mm; working length 13 cm
TrocarKarl Storz (Tuttlingen, Germany)28164 LLOUse with Operating Sheaths for ventricular puncture
UltrasoundBK (Peabody, USA)bk5000Use via N11C5s Transducer (9063) for ventricular puncture
VentriculoscopeKarl Storz (Tuttlingen, Germany)28164 LABWide-angle telescope 30°, angled eyepiece; outer diameter 6.1 mm; length 18 cm

参考文献

  1. Tenny, S., Thorell, W. . Intracranial hemorrhage. , (2024).
  2. Roberts, A., Jackson, A., Bangar, S., Moussa, M. Colloid cyst of the third ventricle. J Am Coll Emerg Physicians Open. 2 (4), e12503 (2021).
  3. Sabanci, P. A., et al. Transcortical removal of third ventricular colloid cysts: Comparison of conventional, guided microsurgical and endoscopic approaches and review of the literature. Turk Neurosurg. 27 (4), 546-557 (2017).
  4. Connolly, I. D., et al. Microsurgical vs. Endoscopic excision of colloid cysts: An analysis of complications and costs using a longitudinal administrative database. Front Neurol. 8, 259 (2017).
  5. Ahmed, S. I., et al. Third ventricular tumors: A comprehensive literature review. Cureus. 10 (10), e3417 (2018).
  6. Melicher, D., et al. Acute hydrocephalus caused by a colloid cyst - a case report. Int J Emerg Med. 16 (1), 28 (2023).
  7. Nadeem, A., Espinosa, J., Lucerna, A. Colloid cyst presenting with severe headache and bilateral leg weakness: Case report and review. Cureus. 15 (11), e49347 (2023).
  8. Heller, R. S., Heilman, C. B. Colloid cysts: Evolution of surgical approach preference and management of recurrent cysts. Oper Neurosurg. 18 (1), 19-25 (2020).
  9. Unal, T. C., et al. Full-endoscopic removal of third ventricular colloid cysts: Technique, results, and limitations. Front Surg. 10, 1174144 (2023).
  10. Peron, S., Galante, N., Creatura, D., Sicuri, G. M., Stefini, R. Use of a neuro-evacuation device for the endoscopic removal of third ventricle colloid cysts. Front Surg. 10, 1214290 (2023).
  11. Dandy, W. Cerebral ventriculoscopy. Bull Johns Hopkins Hosp. 33, 189 (1922).
  12. Mixter, W. Ventriculoscopy and puncture of the floor of the third ventricle: Preliminary report of a case. Boston Med Surg J. 188, 277-278 (1923).
  13. Schmitt, P. J., Jane, J. A. A lesson in history: The evolution of endoscopic third ventriculostomy. Neurosurgical Focus FOC. 33 (2), E11 (2012).
  14. Powell, M. P., Torrens, M. J., Thomson, J. L., Horgan, J. G. Isodense colloid cysts of the third ventricle: A diagnostic and therapeutic problem resolved by ventriculoscopy. Neurosurgery. 13 (3), 234-237 (1983).
  15. Lewis, A. I., et al. Surgical resection of third ventricle colloid cysts. Preliminary results comparing transcallosal microsurgery with endoscopy. J Neurosurg. 81 (2), 174-178 (1994).
  16. Boaro, A., et al. Efficacy and safety of flexible versus rigid endoscopic third ventriculostomy in pediatric and adult populations: A systematic review and meta-analysis. Neurosurg Rev. 45 (1), 199-216 (2022).
  17. Ozturk, S., et al. Endoscopic third ventriculostomy and pineal biopsy from a single entry point. J Vis Exp. (208), e66837 (2024).
  18. Sheikh, A. B., Mendelson, Z. S., Liu, J. K. Endoscopic versus microsurgical resection of colloid cysts: A systematic review and meta-analysis of 1,278 patients. World Neurosurg. 82 (6), 1187-1197 (2014).
  19. Bodani, V. P., Breimer, G. E., Haji, F. A., Looi, T., Drake, J. M. Development and evaluation of a patient-specific surgical simulator for endoscopic colloid cyst resection. J Neurosurg. 133 (2), 521-529 (2020).
  20. Sharifi, G., et al. Endoscopic versus microsurgical resection of third ventricle colloid cysts: A single-center case series of 140 consecutive patients. World Neurosurg. 175, e1110-e1116 (2023).
  21. Sankhla, S. K., Warade, A., Khan, G. M. Endoport-assisted endoscopic surgery for removal of lateral ventricular tumors: Our experience and review of the literature. Neurol India. 71 (1), 99-106 (2023).
  22. Yadav, Y. R., Yadav, N., Parihar, V., Kher, Y., Ratre, S. Management of colloid cyst of third ventricle. Turk Neurosurg. 25 (3), 362-371 (2015).
  23. Kim, M. H. Transcortical endoscopic surgery for intraventricular lesions. J Korean Neurosurg Soc. 60 (3), 327-334 (2017).
  24. Deopujari, C. E., et al. Neuroendoscopy in the surgical management of lateral and third ventricular tumors: Looking beyond microneurosurgery. Neurol India. 69 (6), 1571-1578 (2021).
  25. Azab, W. A., Salaheddin, W., Alsheikh, T. M., Nasim, K., Nasr, M. M. Colloid cysts posterior and anterior to the foramen of monro: Anatomical features and implications for endoscopic excision. Surg Neurol Int. 5, 124 (2014).
  26. Brunori, A., De Falco, R., Delitala, A., Schaller, K., Schonauer, C. Tailoring endoscopic approach to colloid cysts of the third ventricle: A multicenter experience. World Neurosurg. 117, e457-e464 (2018).

転載および許可

このJoVE論文のテキスト又は図を再利用するための許可を申請します

許可を申請

さらに記事を探す

219

This article has been published

Video Coming Soon

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved