JoVE Logo

サインイン

8.6 : デルタ-デルタ結線

デルタ-デルタ結線では、電源と負荷がデルタ方式で接続され、ネットワークを 3 つの異なる位相に分割する閉ループを形成します。この結線では、相電圧が線間電圧と同じになります。電源が正の順序になっていると仮定すると、中性線がなくても相電圧を直接表すことができます。

Equation 1

デルタ接続された負荷の相電流は、相電圧を相ごとの負荷インピーダンスで割ることによって計算されます。

Equation 2

この構成では、キルヒホッフの電流法則 (KCL) により、各線電流は残りの 2 つの相の電流のベクトル合計として与えられ、各線電流は相電流の 3 倍の平方根であるという一般原則が導かれます。デルタ接続によって生じる位相差のため、相電流より 30 度遅れます。

このようなシステムの解析には、電源と負荷を Y 型相当に変換する必要があります。この変換により、三相システムが単相等価回路に簡略化されます。変換には、デルタ結線された電源の線間電圧の振幅と位相の両方の調整が含まれます。

Equation 3

Equation 4

さらに、各 Y 型接続負荷のインピーダンスは、デルタ結線負荷のインピーダンスの 3 分の 1 です。

バランスのとれたデルタ対デルタ構成は、高出力機械、変圧器、モーター制御センターなどの産業用途で使用されます。これにより、長距離にわたる効率的な電力伝送が可能になり、高調波歪みが低減され、中性線接続を必要とせずに一定の電圧レベルを維持することで、三相モーターのスムーズな動作が促進されます。

タグ

Delta delta ConfigurationPhase VoltagesLine VoltagesPhase CurrentsLoad ImpedanceKirchhoff s Current LawWye equivalentsThree phase SystemSingle phase Equivalent CircuitBalanced Delta to deltaHigh power MachineryTransformersMotor Control CentersPower TransmissionHarmonic Distortion

章から 8:

article

Now Playing

8.6 : デルタ-デルタ結線

三相回路

518 閲覧数

article

8.1 : 三相交流回路

三相回路

382 閲覧数

article

8.2 : 三相電圧の生成

三相回路

342 閲覧数

article

8.3 : 三相電圧

三相回路

212 閲覧数

article

8.4 : Y-Y回路

三相回路

393 閲覧数

article

8.5 : Y-Δ回路

三相回路

395 閲覧数

article

8.7 : Δ-Y回路

三相回路

316 閲覧数

article

8.8 : 三相回路の電力

三相回路

276 閲覧数

article

8.9 : 三相および単相回路の電力分配

三相回路

285 閲覧数

article

8.10 : ライン損失

三相回路

230 閲覧数

article

8.11 : ライン損失の削減

三相回路

140 閲覧数

JoVE Logo

個人情報保護方針

利用規約

一般データ保護規則

研究

教育

JoVEについて

Copyright © 2023 MyJoVE Corporation. All rights reserved